ホンダ・スーパーカブ110プロ
JA10

単独評価
 長所:1積載性 2ステルス性
 短所:1標準タイヤ 2前輪制動力 3乗車定員

JA10標準仕様と比較して
 長所:1足着き性 2小回り 3積載性 4低重心 5サイドスタンド安定性
 短所:1燃費 2乗車定員 3照射方向 4センタースタンド操作性

クロスカブと比較して
 長所:標準仕様に追加して 6後方視界
 短所:1縁石すりぬけ 2乗り心地 3センタースタンド操作性

JA07プロと比較して
 長所:1ライト 2値段
 短所:1操舵安定性 2走行中の荷役作業

 スーパーカブ110プロ標準仕様と同様に2012年にモデルチェンジした。今回試乗したのは2014年に生産された車両で慣らし運転から少し経たXJタイプである。初期型Jタイプとは末尾に列挙した部品が変更された。サービスキャンペーンやリコールと被るものがあるため、信頼性向上のための改良が施されたものと思われる。

 比較対象区間304.7kmをキビキビ走行したところ、オドメーターは308.8kmを示した。+1.3%の誤差があるとするならば、その区間の平均燃費は57.0km/Lになった。クロスカブと同等で標準仕様よりわずかに劣る。

 85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にすると、メーター読みで、100mで60(57)km/h、200mで69(70)km/h、300mで79(75)km/h、400mで83(80)km/h、500mで85(82)km/h、600mで84(84)km/h、700mで85km/h、800mで85(86)km/h、900mで平地最高速の86 km/h(87km/h)に達し、その先を見ることはなかった。(カッコ内)はクロスカブのものである。下り坂では101km/hまで見ることができた。ちょっとした勾配の変化でもみるみるうちに速度が上下する。JA07に比べて明らかに高回転域の出力が落ちている。

 着座姿勢は良好だが、ステップとシートの距離がJA07より短いので、クロスカブ用シートに交換したいと思った。長時間走行しての疲労箇所は右手、そしてケツが少々。右手の疲れは右ウインカースイッチに不慣れなためだと思う。ケツの痛みはクロスカブ用シートに換えればだいぶ改善すると思う。

 足着き性が良すぎる。両足ともにべったり接地した状態でかなり足を伸ばせる。これなら老若男女を問わない。

 フロントバスケットの幅は思ったほどすりぬけに影響しなかった。フロントバスケットよりも左右に張り出したハンドルの幅(標準より広い)、そしてグリップエンドよりも左右に張り出したバックミラー(クロスカブより後方視認性が良い)がクルマに接触しないように注意する必要がある。また、14インチホイールを履くため最低地上高が低くなっている。ステップが路肩の縁石に触れないように縁石の高さに注意する必要がある。極低速域ではハンドルも軽いので、すりぬけやすさで言えばJA10標準にもクロスカブにも少々劣る。

 発進直後から極低速域までハンドルが軽すぎる。操舵安定性は17インチのJA10標準に劣るのは勿論のこと、14インチのJA07プロにも劣る。標準が新型になって操舵安定性が向上したのに対し、プロは新型になって操舵安定性が落ちてしまった。なぜだろう?
 ひとつはステアリング構造にあると思う。JA10プロのステアリング構造はJA10標準と同様になってしまったので、ホイールサイズが小さくなった分だけ安定性が落ちた。
 もうひとつはフロントキャリアの取付構造にあると思う。JA10プロのフロントキャリアはフレームに取り付けられているため、カゴに載せた荷量にかかわらず操舵力に大きな変化がない。積めば積むほどトラクションが掛かってハンドルが重くなるJA07プロとは異なるのである。

 ハンドルが軽いJA10プロにも小回りしやすいというメリットはあるのだが、ビジネスバイクに必要とされる作業性という点ではデメリットにもなる。というのもハンドルとカゴが常に異なる角度を向いているので、走行中は荷物を出しにくいのだ。ベンリィもハンドルとカゴが常に異なる角度を向いている。これらで配達すると左ミラーが邪魔に思うことがあるだろう。一方のJA07プロ・プレスカブであればハンドルとカゴは常に平行なので旋回中にも左手を伸ばして荷物を取ることができた。

 どちらが運搬車に相応しいか?操舵力が変化しにくく旋回中の荷崩れも少ないJA10プロ・AA04プロは初心者に向いていて、技量によるところが多い転回性よりも作業性を重視したJA07プロ・プレスカブは熟練者に向いている、と私は思う。

 “乾燥路面”であれば旋回性は良い。ケツの振りひとつで10〜12インチクラスのスクーターのようにヒラリヒラリと舞い、それでいて速度を上げれば直進性も増していく。意地悪にも走行中にハンドルを左右に振ってみると前輪が描く走行軌跡と後輪が描く走行軌跡がズレるような感覚がある。JA07標準だと元に戻らないのでは?というほどにそのズレが大きかった。JA10標準でだいぶ改善したものの危なっかしさは残っている。JA10プロJA10標準と似た傾向であるが、ホイールサイズが小さくてズレが拡大しにくいのと、ハンドルの幅が広くてまだ抑え込みやすい。トータルで見て、人ひとり乗るだけなら問題ないが、過積載もあり得るこの手のバイクには、もっとハンドルに落ち着きを与えて欲しい。なお、ディオ110(14インチ)と比べてもエンジン搭載位置、ステップ荷重による操縦、などでJA10プロの方が運動性は良かった。

 ちなみにクロスカブはタイヤの太さ、ハンドルの幅と高さで操舵安定性を確保したと感じる。クロスカブのハンドル位置が高過ぎると感じる人はプロの低いハンドルに替えてもいいと思うが、プロはそのままの方が操縦性作業性もいいと思う。またプロの前後キャリアに荷物を積みまくるとかなり重心が上がるので、クロスカブプロの前後キャリアを取り付けて積みまくると、更に重心が上がるだろうな、とも感じた。荷物を沢山積みたい人ははじめからプロを選んだ方がいいと思う。プロはダサいから嫌だといって、元々が割高なクロスカブにあれこれ手を加えると更に割に合わないバイクになってしまう。私的にはプロもダサいが、色だけ派手なクロスカブも十分にダサいと思う。むしろ、どう見ても配達員にしか見えないプロの方が市街地の風景に溶け込める。小汚いオッサンにはこのステルス性が有難いのだ。

 JA10プロ制動力はブレーキ単体ではJA10標準と同様である。特にフロントについては、突然、真横から飛び出されたら間に合わないだろう、というレベルである。しかし制動フィーリングはJA10標準より良かった。フロントサスがじっくりと受け止めてくれるのだ。リアサスも単独乗車では少々硬いと思ったが、荷物を積めば丁度良くなる。このあたりはさすがに運搬車だ。

 JA10プロの一番の気がかりはタイヤである。標準タイヤはチェンシン(中国製造)F:C‐916、R:CM‐610という銘柄で、サイズはF:70/100-14、R:80/100-14だった。前輪だけ、後輪だけ、前後同時の短制動を乾燥路面とWET路面の双方で試してみた。結果は乾燥路面での前輪のみの短制動ではなんとか滑り出さなかったものの、それ以外の全てパターンで滑り出した。WET路面とはいえ前輪のみの短制動でもタイヤが滑ることに驚いた。
 JA10標準・プロでは前後共通サイズのドラムブレーキを採用した。JA07標準比で後輪は制動力がアップし、前輪は制動力がダウンした。制動時はフロントヘビーになるため前輪の方が後輪よりも制動力が高くならなければならない。この一般的なセオリーからすればJA10シリーズの前後制動バランスは悪くなったことになる。ただしプロに限れば左手は荷物担当、右手一本でスロットルとハンドリングをこなすので前ブレーキを使う余裕がなく、後輪中心の制動となることがあるのでドラムが前後共通サイズであることをコトサラ否定するつもりはない。前輪のみで制動することなんてまず無いかもしれない。しかし、JA10プロの怖さは前輪だけではない。乾燥路面ではヒラヒラ旋回できたのに、路面が濡れると極端に後輪の接地感が落ちる。意識的にバンク角を抑えないと安心して走れないのだ。制動力を後輪に振ったというより、ただ単に標準タイヤのグリップが弱いからだと思う。多少の雪が降っても標準タイヤのまま走れるのがスーパーカブだったと思うのだが、ついに雨ごときを恐れるまで堕ちてしまったか。

 タイヤ形状は悪くない。凍結防止のために縦溝が彫ってある路面にも嵌りにくい。この点に関してはPCXDIO110より良い。

 ヘッドライトはレンズ面積が広く光量も強くなってJA07プロ・プレスカブよりだいぶ明るい。ロー/ハイ共に高い光軸だが、ライトの位置が若干低いためクロスカブほど先行車や対向車を幻惑する心配はない。ハンドルと同じ向きを照らさないので、コーナーがきつくなるほどクリッピングポイントを照射しないが、ハイビームにすれば暗黒の峠道でもまあまあ照射してくれた。作業灯の復活が被視認性の向上にも一役買っている。

 ウインカースイッチがハンドル右側についている。左右スライド操作、、、というより円弧上のスイッチを左右に倒すタイプである。プッシュキャンセルではない。このスイッチはマイペースで走っているぶんには使いやすいのだが、スロットルグリップを回す手首を一時的に止めないと親指でスイッチを倒せないので、加速中の車線変更というような状況では右手がかなり忙しい。プレスカブの上下操作タイプだと、スロットル量に応じていつも違う位置にスイッチがあるものの、スロットルを回したり戻したりするついでに操作することができた。どちらも一長一短である。

 プロサイドスタンドをメインに使う設計になっている。乗降性を考慮して標準よりバイクを傾けるのに安定感がある。また、サイドスタンドを出したまま走行した場合にサイドスタンドが地面に触れて戻ってしまうときがあるが、その際の衝撃が標準よりソフトである(汗)。サイドスタンドを出したまま次のドアまで移動することも想定しているのだろう。
一方のセンタースタンドはほとんど整備用である(笑)。サイドスタンドを一度出さないとセンタースタンドにアプローチしにくいが、それに加えてセンタースタンドガイド(足を掛ける所)の向きが(進行方向に対して)横向きではなく縦向きになっているため、標準よりセンタースタンド掛けがし辛い。荷台を水平にして積みたいこともあるだろうに。

 カブはエンジン停止中にギアを入れておけば後輪は前に動かないが、ギアを入れていても後ろには下がってしまうので、上り坂でサイドスタンド駐車をすると、バイクが下がってしまうことがある。フロントブレーキを握った状態でロックするパーキングブレーキを使えばバイクは下がらない。下り坂にエンジンを掛けたままサイドスタンド駐輪する場合も活用できる。

 シフトチェンジについては走行中なら順調だが、停止中に困ることが多かった。最初は修理前のJA07よりマシかなと思って乗っていたが、突然シフトが硬くなったり、前にも後ろにも全く踏み込めなくなったり、走行中に勝手にシフトダウンする=ギア抜けまで経験してしまった。サービスキャンペーンのシールが1枚も貼っていないXJタイプだからやっと不具合とは決別できたと思ったのに残念で仕方がない。仮に設計や組立に問題がないとするならば、部品の精度・強度・材質を疑いたくなる。

 グリップの低いタイヤを標準装着している。発進時の操舵安定性が必ずしも高くない。ミッションの精度が相変わらず怪しい。以上よりJA10プロは運搬車ではあるがカブとしては厳しく評価せざるを得ない。
 プレスカブAA04プロとの比較では4速に増えただけでも面倒なのに、走行中のトップからニュートラルへのロータリーシフトはできなくなったし、おまけに停止中のシフトチェンジまで滞る始末である。こんなことではベンリィ・ギアへの代替えがどんどん進んでいくだろう。

 フロントフォークを別途用意して標準仕様から大改造を施したJA07プロに比べると、照射力・被視認性・作業灯の復活と、ライトだけは良くなったが、それ以外の向上点は見当たらない。JA10シリーズは海外仕様、標準仕様、配達車との部品共通化を推し進めたコストダウンのためのモデルチェンジであると断じる。

 HA02等のように停止中にパーフェクトにシフトチェンジできてJA07・JA10のように走行中にスムーズにシフトチェンジできる。これを両立できたなら、やっとスーパーカブが新型になったと私は認める。

 せめてタイヤだけでもD-TRACKER125のものを移植できたらいいバイクになるだろうな、と妄想してみる。というか、D-TRACKER125JA10プロの前後キャリアとクロスカブのシートを組み合わせれば無敵のゲンツーリングバイクになれるだろう。
JA10プロをベースにCT110っぽく仕立てたクロスカブ。これもツーリング向きではあるが積載性を落としたのが気に入らない。JA10プロをベースにするならフレーム設置の前後キャリアと小径ホイールを活かしてモトラ110を作って欲しかった。

 参考までにXJタイプになって変更になった部品番号/名称/税抜価格を列挙します。
14502-K28-911 ローラーカムチェーンテンショナー 600
15439-KWW-741ガスケットオイルフィルターカバー 300
22401-KWW-A81 スプリングクラッチ 540
90403-KPH-900 ワッシャースラスト 170
32101-KY4-901 ブラシセット 840
11200-K09-C00 クランクケース 18,600
23211-KZV-J01 メインシャフト(13T) 5,750
23431-KZV-J01 ギアメインシャフトセカンド(18T) 2,170
23471- KZV-J01 ギアメインシャフトフォース(24T) 3,080
24301-KWW-741 ドラムギアシフト 3,510
06112- KZV-L01 ガスケットキットB  2,640
33120- KZV-L01 ヘッドライトユニット 6,350
34901- KZV-L11 バルブヘッドライト 2,550
45450- KZV-L12/13 ケーブルCOMPフロントブレーキ 1,390
53175- KZV-L10 レバーRステアリングハンドル 1,040
53110-KZV-L10 ポストCOMPハンドル 6,600
45435-KZV-L00 スプリングフロントブレーキアームリターン 185
43410- KZV-L10 アームリアブレーキ 790
43451- KZV-L10 ロッドCOMPリアブレーキ 450
50540-KZV-L20ZA スタンドASSYサイド 7,150(50535-KZV-L20 バーASSYサイドスタンド 3,490)
80100-KZV-K00 フェンダーリア 6,800
38301-GFZ-J01 リレーCOMPオーディブルパイロット&ウインカー 2,500
95701-06012-08 ボルトフランジ6x12 35
50100-KZV-L01 ボディCOMPフレーム 58,600
81140-KZV-L01ZB シールドセットLレッグ 4,750
以上

2015.11.4 記述

表紙に戻る