キムコ
K-XCT125i

 長所:1剛性感 2最高速 3後席
 短所:1価格 2足着き性 3足置き性

 K-XCT125iと書いてケイエックスシーティーヒャクニジュウゴアイと読む。KYMCO・EXCITINGシリーズのショートホイールバージョンということで名称もK-XCTに圧縮したという。今回試乗したK-XCT125iは慣らし運転直後の2016年モデルである。その直後に某ディーラーでK-XCT300iにも短時間ではあるが試乗することができた。

 発進加速。85kgの負荷をかけて平地でアクセルを全開にしたところ、100mで64 km/h、200mで77 km/h、300mで86 km/h、400mで92 km/h(ここまで約24秒)、500mで96 km/h、600mで100 km/h、700mで103 km/h、800mで105 km/h、900mで107 km/h、1,100mで平地最高速108 km/hをメーターで確認した。GPSの速度はメーターの速度を追いかけるかのように何度も数値が一致する瞬間があったが、GPSの平地最高速は106 km/hだった。GPSを基準にすると速度計の誤差はプラス1.9%ということになる。比較対象区間304.7kmを走行したところオドメーターは314.5kmを示した。距離計の誤差はプラス3.2%と推定する。比較対象区間の平均燃費37.2km/Lになった。乾燥重量はDOWNTOWN125iとほぼ同じ164kg、それにもかかわらずレーシング125iG-DINK125iより良い燃費が出たのは平均速度が遅かったからと思われる。今回のペース、DIO110(JF58)なら60km/Lに迫る数字が出たと思う。K-XCT125iを短距離通勤に使用したら30km/Lに届かないかもしれない。

 動力性能。この体躯にしてはよく走ると思うが、いかんせんエンジンが小さすぎる。加速力、そして起き上がやすさなどは兄弟車たるK-XCT300iとは全く比較にならない。では敢えてK-XCT125iを選ぶメリットはあるのだろうか?一般的に気筒あたりの排気量が大きいほど振動も大きくなる。アイドリングから一般道で流れに乗るくらいの速度ではK-XCT125iの方が低騒音・低振動である。燃費もだいぶ良いだろう。そんなエンジンをK-XCT300i譲りの高剛性フレームに載せたので、同じクラスのスクーター比べて一段と騒音・振動が抑えられていると思う。惜しみなく高回転を使用するキムコ車のエンジンサウンドは私好みである。だけど14.4psという数字から期待するほどの機敏性は備えていない。ゼロスタートでアクセルを全開にすると勾配によって異なる反応を見せる。下り坂ではすぐに8,000回転ほど回り、加速を開始する。平地では4,000回転付近でひと呼吸置いてから8,000回転ほどに回り加速していく。上り坂ではふた呼吸置いてからでないと加速していかない。平地での遅滞はステップAT車が2速にシフトアップするまでの間隔に近く、登坂での遅滞は全ギアでシンクロしてないMT車でダブルクラッチしてシフトアップするまでの間隔に近く、興ざめする。中間加速で変速が停滞する直近の国産スクーターもストレスだったが、ここまで発進直後にもたつくのもどうかと思う。

 バンク角42度。おそらくキムコがK-XCT125iの一番の売りにしたい要素だろうが、数値上のバンク角と実際にそこまで寝かせられるかどうかは別問題である。ホイールサイズはフロントの方が大きく、コーナリングでは立ちが強い。寝かせれば寝かせるほど前輪はアンダーステアのような傾向を見せ、前輪は狙ったところよりもアウト側に膨らみ、前輪と後輪のライントレースはズレてくる。そもそもフロアステップの高さと形状が操縦性をだいぶ落としているし、車重に比して低中速トルクが足りないから立ち上がるのも容易ではない。残念ながらK-XCT125iはスポーツスクーターと呼べる旋回性になっていない。WEBでは一見するとダイナミックに寝かせているかのような画像を使っているが、低アングルから広角レンズで写すからそう見えるだけで実際は大してバンクしていない。K-XCT300iなら強力な低中速トルクでかなり旋回性が向上するのだが。

 直進安定性はいい。発進直後も走行中も同じように安定している。走行中にわざとハンドルを左右に振ったりケツを振ったりしても中央に戻そうとしてくる。足元を広くすればすりぬけや停止寸前ももっと安定すると思う。旋回性よりも安定性が高いのはクルーザーの資質が強く残っているからではないかと思う。以上よりK-XCT125iDOWNTOWN125iのホイールベースをショートカットしてスポーツスクーターを仕立てようとしたのではないか。

 制動力は良好だ。前後共にステンレスメッシュホースで2ポッドピストンキャリパーに油圧を伝えるディスクブレーキである。乾燥路面での短制動、リアのみ制動するとすぐに後輪がまっすぐ滑り出す。フロントのみだとフロントサスが深く沈み込んで受け止める。WET路面でも似た傾向で、リアのみだと更に滑り出すのが早く、フロントのみだとかなり耐えるが、速度を上げると滑り出しそうな感じがした。幸いリアもディスクなので、握る力を抜けばすぐに滑りは収まる。後ろを滑らない程度に前後を上手く併用すれば大抵は無事制動できるだろう。標準タイヤはK-XCT300iと共通である。銘柄とサイズは次のとおり。F:MAXXIS iPRO 120/70-14、R:MAXXIS PRO 150/70-13。フロントタイヤの名称にはiという文字が入る。このタイヤは発進や制動に関しては問題ないが、私はK-XCT125iでバンク角42度を試そうとは思わない。

 乗り心地PCXNMAXよりはマシだと思う。段差を通過した際にリアから強い衝撃を受けたこともあったが、PCXの時のように思わず腹の中からパンチを喰らったかのように“はうっ”と声が漏れるほどの強さではなかった。剛性感のある車体、5段階調整できるリアツインショック、そしてクッションの良い幅広シートに救われているような気がする。

 運転席は良い面と悪い面が混在している。着座姿勢は条件付き及第点。フロアは高いが、コブに尻が当たるほど深く座れば膝は水平の高さまでは上がらない。シート表皮のグリップは良く、クッションも見た目より厚い。ケツを包み込むがごとくシートの幅が広い。座り心地はソファスクーターと呼べる。だけどシートは後方にいくほど傾斜がついていて走行中に徐々にケツが前にずれてくる。長時間走行では走りながら座り直す動作が必要になる。足置き性は悪いほうだ。花びらのように開いているフェアリングが邪魔である。このフェアリングの内側がRを形成していて、このRとつま先(靴)のRを合わせるしかない。この状態でフロア先端につま先を差し込めばコジンマリとした姿勢になるし、踵を差し込んでも足を伸ばせない。要は足元が狭いことで操縦性が犠牲になっているのだ。このフェアリングは途中に切れ目があるので足に風が巻き込んでくる。風防効果がないばかりか無駄に横幅を広げてすりぬけ戦闘力まで落としている。足着き性はほぼ最悪。170cmない私がコブの位置まで腰を掛けていると片足だけでもやっと地面につま先が届くかどうか。もう片方の足は宙ぶらりん。信号停止の際は、停止直後に左右どちらかにバイクを傾けて片足のつま先を接地させるか、あるいは停止寸前に前方に座り直して停止直後に両足のつま先を同時に接地させるか、の選択になる。このフェアリングは足出しの邪魔にもなっている。乗降性もかなり悪い。狭くて高いフロアトンネルに足を通すのが大変で、回し蹴りで乗降する方が楽なくらいだ。足が引っかかってバイクを倒すおそれがあるので、乗降の際は常にサイドスタンドでバイクを左に傾けてから乗降することをお勧めしたい。ここまで指摘しておきながら、実は長時間走行で肉体疲労した箇所はなかった。ライトの明るさ、シートクッションにかなり救われている。動力性能⇒運動性能が向上するK-XCT300iならより快適になるだろう。

 運転者の苦労も知らずに同乗者は快適だ。シート表皮のグリップもクッションの厚みも良い。タンデムステップは上から下にパタンと倒すシンプルな構造になった。このステップとグラブバーでしっかり着座できる。後席は長さを抑え、幅を広げることで股を大きく開かせるのがちょっとエロい。コブの存在で運転者とは適度な距離感を保っている。あとは背もたれがあれば後席については何も言うことがなくなる。

 大柄な車体なのに積載性は十分ではない。正面にカゴは付かないし、フロアに物は置けないし、オプションのリアキャリアもBOX取り付けが前提のもの。後席の座面も前後長が十分でなく荷物の安定に不安が残る。荷物をフックするにも前方にその場所が見当たらない。
ヘルメットホルダーは2つある。シートヒンジ付近に設けたプラスチックの突起である。

 収納力。空間そのものは広く、ヘルメット1個、カッパ上下、グローブを同時に収納できる。内部のわずかな盛り上がりが高さを減らしている。Mサイズのアライヘルメットを収納袋に入れて試してみたところ、MZは進行方向に向かって斜め前に立てることで、シートが閉まった。Quantum-Jは進行方向に向かって斜め前に立て、シートを上から強引に押さえ付けることで辛うじて閉まったが、再び開けるのに難儀した。RX-7Xはどうやってもシートが数センチ浮いてしまう。完全収納したいならジェットヘルメットないしはショウエイZ7のようなコンパクトなフルフェイスを推奨する。

 奥にDCソケットを仕込んだポケットがハンドル下左側に用意されている。容量が少なく500mlペットボトルを寝かせても入らないし、グローブも薄くて柔らかいものでないと押し込めない。施錠しなくても開閉できる利点はあるが、開口表面の一部でも何かが引っかかると閉じることができない引き出し式の蓋になっている。

 コンビニフックがハンドル中央下に用意されている。しかしフックに引っ掛けたモノはフロアトンネルに干渉するので左右どちらかに垂らすことになり、乗降の妨げになる。

 操作性
 ブレーキレバーはこのクラスのスクーターとしては珍しく4段階のリーチ調整ができる。ブレーキレバ−をハンドルグリップから遠ざけると調整ダイヤルを回すことができる。ベスパ車ほど遠くはないが1番近い位置にしてやっと国産スクーター並みのリーチになる。このスクーターは手の大きな欧米人向けなのか。

 メインスイッチは絵柄がごちゃごちゃして分かりづらい。給油口はフロアトンネルに独立していてメインスイッチでの開閉はできなくなった。シートオープンはOFFの位置からだけになった。シンプルな構造になったのに、シートがなかなか開いてくれない。これは2か所に増やしたシートロックのフックとシートヒンジが対面していないことでシートのわずかな歪み・捻じれに対応できなくなったからだと思う。せっかく2本もダンパーを仕込んでシートが自らポップアップする構造にしてくれたのに。出先でシートが開かなくなると困るのでシートロックは片側のみ使おう。シートを閉じるときに上から押すのは左右の片側にすることで片側のみシートロックさせることができる。その状態ならメインスイッチで開けることができる。

 バックミラーはWナット式である。本体に固定された状態で鏡面だけでなくアームも前後に可動する。鏡面は歪みも少なく面積も狭くはないが、ミラーアームが短くて自らの体で視界が減ってしまうので、もう少しミラーアームを伸ばして欲しい。

 ヘッドライトは12V55W H7のハロゲンバルブを2個使用する。ロービームは左側だけが点灯し、ハイビームは右側だけが点灯する。パッシングスイッチを押している間だけハイビームが点灯する。つまりローの位置でパッシングすれば左右同時点灯するが、ハイの位置でパッシングしても何も変化しない。ロービームは前方12m位先までを照らし、照射範囲は左に偏っている。ハイビームは右側に偏るが、上方も広く照射するようになる。足元と左側の照射力はロービームの方が強く、上方と右側の照射力はハイビームの方が強い。暗黒の峠道ではコースを先読みしやすいハイビームを中心に使用した。やはり55Wは頼もしいが、配光が偏るので二灯状態を一時的に固定できたらいいなと思った。ポジションランプとしてライトレンズ下枠をLEDで光らせている。ヘッドライトは照射力被視認性共にこのクラスでは優秀だが、ウインカーについては、位置の低さが原因で、角度によっては交差する車から見えないことがあるので注意したい。
 ウインカーのカチカチ音が懐かしい。なおハザードの際は音が出ないし、鍵を抜いても点滅するのでスイッチの切り忘れに注意しよう。ハザードスイッチは走行中に手の届きにくい位置にあるので、PCXのようにサンキュースイッチとして使うのは難しいだろう。

 メーターはエンジン回転・燃料計・水温計をバーグラフで、速度・距離計・時間をデジタル表示する。オレンジ色のバックライトで夜間の視認も問題ない。左MODEスイッチ長押しでマイル/km表示切替え、右ADJUSTスイッチ長押しでODO→TripA→TripB表示切替え、左右同時長押しで各数値をリセットする。何をするにも3秒程度必要なのとスイッチの渋さがイライラを誘う。燃料計の目盛りは5つある。5つの目盛りが4つに減るのに163kmの走行を要した。4つの目盛りが3つに減るのに更に71kmの走行を要した。比較対象区間をゴールしてもまだ3つのままだった。163km+71km×4=447kmも航続できるのか?と思いきや、304.7km走行して8.18L燃料が入った。タンク容量は10Lなので航続距離は約350km。5つの目盛りで8割以上消費しているのなら、最後の1つの目盛りが消えた直後でなければならない。航続距離性能を錯覚させる新たなハッピーメーターか。いざガス欠させてこの重いスクーターを引いて歩くのは嫌だな。

 ぱっと見はPCX潰しかと思ったが、無駄にデカくて値が張るので、もう少し上のフォルツァ125あたりを狙っているのだろうか。直進中は爽快だが、旋回、信号停止、乗降の度に失望する。足の短い人向けなのか長い人向けなのか整合しておらず、スポーツスクーターとしてもクルーザーとしても中途半端である。フロアを数センチ下げて、邪魔なフェアリングは撤去して足元先端に傾斜を付けて踏ん張れるようにする。そこから全てが始まる。

 K-XCT125iK-XCT300iのどちらかで迷う人は少ないと思うが、両車に試乗すれば誰もがK-XCT125iを一蹴するだろう。キムコよ、価格や重量に見合うだけのパワーを与えたまえ。ちなみにもしも私が200〜300ccクラスの輸入スクーターを選ぶとすればK-XCT300iよりもマディソン3 250ieが気になる。これも足着き性は悪いが、足を伸ばして踏ん張ることはできるからだ。

2016.8.28 記述

表紙に戻る